オクターブ攻略の具体的テクニックとおすすめ練習法


◆ 手が小さいとオクターブは無理?いえ、攻略できます!

ピアノでよく登場する「オクターブ(同じ音を8度離して弾く)」

  • 手が届かない
  • 小指が痛い
  • 音が濁る

そんな悩みを抱える方にとって、特にショパンの《英雄ポロネーズ》の中盤(左手の連続オクターブ)は“壁”そのものかもしれません。

でもご安心を。手のサイズに合った奏法とアプローチを身につければ、無理せず美しく演奏できます


◆ まずは自分の「オクターブ距離」を知ることから

手の小さな方こそ、「どこまで無理なく届くか」を明確に把握しておくことが重要です。

  • 白鍵でC〜Cが無理なく届くか
  • 黒鍵を含むとどうか
  • 短時間なら届くのか、保持できるのか

このチェックで、自分の現実的な可能性と必要な工夫が見えてきます


◆ 《英雄ポロネーズ》の“鬼門”を分解してみる

中盤(約3分あたり)の名物パート、「左手の連続オクターブ」に注目しましょう。

Ab(ラ♭)の低音オクターブを連続で打ち続けるあの部分です。

よくあるつまずき:

  • オクターブに届かず、力んでしまう
  • 音が詰まって濁る
  • 腕が疲れて後半バテる


◆ 英雄ポロネーズのオクターブ攻略!具体的なコツ

◎ 1. 弾くというより“跳ねる”

1音1音を強く叩こうとせず、跳ねるように、軽くタッチを“置く”感覚で弾きます。

  • 手首を上下に柔らかく使う
  • 手の重みだけを鍵盤に預けるイメージ
  • 腕の力は抜く(肩が上がっていたらNG)

◎ 2. 親指と小指の“支点”は常に動かす

鍵盤をつかみにいくのではなく、手全体が左右にスライドするように

  • 手首は固定しない
  • 小指に体重を乗せるイメージよりも、スナップを使って抜く

◎ 3. ペダルで補う勇気を持つ

どうしても「すべてをオクターブで弾くのが難しい」ときは、低音だけを弾いて、残りはペダルで補うという選択もありです。

  • プロでも場面によっては「音楽性重視」でそうしています
  • 音が途切れなければOK。「形より響き」を意識しましょう


◆ そもそもオクターブが苦手な人向けのトレーニング法

英雄ポロネーズに限らず、オクターブを弾くには日頃の基礎練習が大切です。

手が小さい人におすすめのオクターブ練習曲

曲名理由
ベートーヴェン/悲愴 第2楽章ゆったりしたテンポで、片手オクターブが学べる
ショパン/前奏曲 第20番(遺作)重厚なオクターブの響きのコントロール練習に◎
久石譲/Summer(初級編)左手の跳躍型オクターブに慣れる良い題材

◆ オクターブのフォームを改善する4つのポイント

〇親指の付け根を支点に

無理に手を広げるのではなく、手の付け根を支点に自然に開くように

〇肩・肘・手首を“連動”させる

ピアノは「指だけ」で弾くのではありません。全体を連動させる意識で、手の負担を軽減しましょう。

〇楽譜をアレンジしてもいい

  • オクターブを単音に変える
  • 高音または低音だけを残す
  • 音域をずらして演奏する

「自分にしか弾けない英雄ポロネーズ」ができあがります!


まとめ:手が小さい人にしか出せない音がある

英雄ポロネーズは確かに難曲です。でも、「手が小さい=弾けない」ではありません。
構造を理解し、無理のない奏法を選ぶことで、誰でも挑戦できる名曲なのです

小さな手で、大きな音楽を奏でる。
それこそが、本当の“英雄”のポロネーズかもしれません。

個別レッスンなら、ハリーピアノ教室へ!

名古屋市にあるハリーピアノ教室では、
「手が小さいから難しい」「力が入りすぎて疲れる」といった悩みを持つ生徒さんに向けて、一人ひとりの手の形や身体の使い方に合わせた指導を行っています。

特に、

  • オクターブや跳躍が苦手な方
  • 無理のないフォームで基礎から学びたい方
  • 憧れのショパン曲に挑戦したい大人の方

に人気の教室です。

初心者の方でも安心して通える、やさしく丁寧なレッスンを提供しています。
無料体験レッスンも受付中! ぜひ一度、お気軽にお越しください。

▶ 詳しくはこちら:ハリーピアノ教室 公式サイ


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP